DQX勧誘プロジェクト

シリーズ初にして国内最大のオンラインゲーム「ド ラゴンクエストXオンライン」(以下DQXまたはドラクエ10と表記)をこれから始めようと思っている人たちに、プレイ時間8000時間以上(累計は1万超えてます)、ドラクエ10に関してわからないことは何もないと言っても過言ではない私が様々な疑問にお答えしていくコーナーです。
では早速。

Q. これまでのドラクエと何が違うの?
A. いつものドラクエがネトゲになっただけです。
仲間と一緒にストーリーを進めて敵を倒していくわけですが、ここはオンラインの世界。 自分と同じように冒険している人が数多くいて、パーティを組んで共に立ち向かうこともできます。装備はプレイヤーの手によって作られたものを買い、プレイヤー間で取引や暴言が飛び交うのもオンラインならではと言えるでしょう。
Q. ネトゲやったことないから怖いんだけど
A. 安心して下さい!
同じようにドラクエが初めてのネトゲという人がほとんどです。下手くそばかりで廃人が逆に浮くような温水プールです。またゲームに慣れていない人。毎日はインできない人。はたまたネトゲにもかかわらず1人で遊びたい人でも遊べる工夫が多数あります。
一例を挙げてみましょう。
・元気玉システム…ログインしてない時間がチャージされ、様々な特典(経験値倍増のアイテムなど)に交換できます。
・サポート仲間システム… ログインしてない他のプレイヤーをCPUとして仲間に加えられます。自分以外このCPUだけでも十分冒険可能です。
・ボス難易度変更…名称通りです。ドラクエ10の戦闘システムはほんの少しアクション要素も含まれますが、「弱い」に設定すれば楽チンです 。
Q. でも、お高いんでしょう?
A. パッケージ代+月額1000円です。
ぶっちゃけ安くはないですが、アイテム課金やいわゆるガチャ課金と呼ばれるものはありません。(課金がないとは言ってない)
Q. いろいろ機種があるみたいだけど
A. お好みで…、と言いたいとこですが大事なことなのでハッキリ書いておきます。
・Wii版…いつのゲーム機だと思ってるんですか。
・WiiU版…ゲームパッドでゴロゴロしながら遊べる、画質音響は及第点。ハードがあるなら選択肢としてアリ、ないなら本体ごと買うほどではない。
・Windows版…PCのスペックにも左右されるがかなり低性能でも動作するほど敷居は低い。ノーパソでも問題なし。Win10でも動作可。無料体験版もあります。
・3DS版…ハッキリ言いましょう。ゴミです。商品として売ってはいけないレベルです。どのくらいゴミか知りたければ無料体験版をどうぞ。
今後PS4版も発売予定です。ちなみにどの機種であっても鯖は共通なので一緒に遊べます(すごいことだよ) 。

Q. オワコンじゃないの?
A. オワコンの定義にもよります、が、オワコンではないです。
フェーズ的に言えば「停滞期」「円熟期」と呼ぶのがふさわしいと思います。
Q. そもそも今からやって追いつけなくない?
A. 「ほぼ」追いつくことが可能です。
なぜ追いつくことが可能かといいますと、「運営が徐々に緩和政策を取っている」ためです。例えばレベル上げであれば初期の頃と比べるとレベル上げの方法も多種多様になり、費やす時間も100倍くらい(体感)少なくて済みます。金策にしてもゴールドを増やす手段が増え、職人をしていなくてもある程度稼ぐことが可能です。ゴールド緩和に伴い金銭価値の変化(いわゆるインフレ)も起こってはいますが、そもそも「あまりゴールドを持っていなくても問題なくプレイできる」環境になってきています。
Q. ゲームがあまり得意じゃないんだけど。
A. ゲームがあまり得意ではない人が多いので問題ないです。
また、PS(プレイヤースキル)を要求される場面もそれほど多くないです。いくつか知っておいてほしいPSもありますがそれはまたいずれ。
Q. ストーリーを進める以外に普段何して遊んでるの?
A. 「日課」「週課」「アクセ合成」大きく分けるとこの3つです。
日課とは、主にゴールドを稼ぐための手段の一つで、一日一回限定の制約がつくため日課と呼ばれています。
週課は週に1回の制限がかかるコンテンツで、「レンダーシア討伐」「ピラミッドの秘宝」「王家の迷宮(厳密には少し違いますが)」がこれに該当します。毎週日曜日の午前6時にリセットされます。
アクセ合成はドラクエ10最大のコンテンツと言っても過言ではないかもしれません。ボスを倒してその報酬として手に入るアクセサリーを合成施設で合成する作業ですが、これを最大値にすることがプレイヤーの大きな目標となっています。
はっきり申し上げますと。「アクセ合成に楽しさを見いだせないとドラクエ10を楽しむのはちょっとキツい」かもしれません。もちろんアクセを最大値にする必然性はありませんが、プレイヤーの多くはアクセ合成をするためにボスを倒す、そのボスを倒すためにレベルを上げたり装備を整えたりしています。ドラクエ10というゲームの大きな目標の一つと思ってもらえばよいでしょう。
Q. え?これRPGじゃないの?
A. もちろんRPGです。
ですからストーリーがあって、NPCと会話して、そのストーリーのボスがいて、そういった冒険要素はもちろんあります。サブクエストなんてものも豊富にあります。ですが、ドラクエ10というゲーム全体で考えた場合、それらはプレイ時間の10分の1(人によってはそれ以上)くらいの存在であるという認識でよいと思います。
2015年10月現在(執筆当時)、ドラクエ10はバージョン3.1まで公開されていて、大きなアップデートごとにメインとなるストーリーも追加されていく仕様となっています。プレイ時間の目安ですが
・バージョン1のストーリー…約10~20時間程度でクリア可能
・バージョン2のストーリー…約50時間程度でクリア可能
・バージョン3.1までのストーリー…10~20時間程度
と考えてください。
(※バージョン3のストーリーを遊ぶためには必須となるサブクエストがあって、これが結構時間がかかります)
バージョン2まででドラクエ10のストーリーはひと段落します。バージョン3からは新章突入という感じなので、とりあえずバージョン2までのストーリーを楽しむだけでも良いかと思います(それでも従来のドラクエと同等のボリュームがあります)。また、バージョン1~2のサブクエストは膨大な数があり、メインストーリーより面白いものも多数あるので「いつものドラクエのようにストーリーだけを楽しみたい」人でもプレイする価値は十分あると思います。
Q. アップデートってどのくらいの頻度で行われるの?
A. 2~3か月に一度、大型アップデートと呼ばれる大規模なコンテンツ追加が行われます。
これを一般的に「アプデ」と呼んでいて、廃人の方々はアプデが近づくとそわそわしてきます。最近は「前期」「後期」と二回に分かれていて、前期に大きな追加、後期は軽めの追加や修正メインといった感じなので「4か月に1回」という認識でもよいかと思います。また大型アップデートとは別に季節イベントや新たなアクセ(ボス)の追加等は頻繁に行われています。
先ほど申し上げた通り「アクセ合成等にそれほど興味がなく」「ストーリーをメインに楽しんでる」プレイヤーも一定数いて、そういう人は「大型アップデートされたときだけ課金して、ストーリーを堪能したらまた休止する」というプレイスタイルの人もいます。そういうのもドラクエ10だと全然アリです。
長期休止しても簡単に戻ってこれる、それがドラクエ10最大の強みです。